展示会のまわり方
- fculture02
- 8月5日
- 読了時間: 2分
展示会はスケジューリングが大事です
どの展示会が期間いつ開催されているか?時間帯と場所もリサーチします
この時期は大きい会場の東京ビッグサイトやギャラリー、またはプレスルームで開催されます(過去のBLOGBLOGもご覧ください)
今回は錦糸町の「OUTDOOR THINGS」アウトドアについて楽しく情報を得る場所として今回15回目を迎えています。私も前回からこちらへ足を運んでいます
danlabo 息子さんと立ち上げた焚火をモチーフにしたブランド 息子さんが得意な3Dプリンターを使用してフラワーベースや爬虫類の置物も目を惹きました。
展示会情報はHPに出店ブランドも掲載されているのでリサーチして訪問(アポを取る)いきますが合同展示会は新規出店も多いので調べていきましょう。
私はいつもブランドとの“出会い”は人との出会いと繋がりを知る場所だと思っています。
さて次はジュエリーの展示会です
東京ビッグサイトで開催のTOKYO JEWELRY FES ファッションは衣料品だけでなく服飾雑貨とも呼ばれる分野があります。帽子・靴・ジュエリーなど。会場では石の買い付けをしたりクリエイターが出店もしています。こちらの展示会は買い物もできる展示会でした。そのブランドが気になったら立ち止まってみましょう。挨拶名刺交換もしながらブランドさんのテーマを聞いたり情報交換も行ったりします。
下記写真ブランドはSomm Jewelry ブライダルジュエリーを中心に展開しているブランド。学校からも近い横浜元町、ワークショップも行っていたりとお話しするる中で驚きと発見があります。
この日は「日本ジュエリードレッサー賞」の授賞式もあったようでいつもと雰囲気が違う空気感でした。
最後はプレスよりご案内をいただいた favi mercato 北青山のギャラリーでのPRESS DAYでした。料理で旬の素材を活かすようにファッションにも旬な素材を活かしてクリエイションを展開。デコポン・桜・柿が今回展開、廃棄される枝や果皮を有効活用し環境に配慮しながら四季を表現する世界初の独自の染色技術 草木染のワークショップもあり体験したり、実際に試着もできますしオーダーもできるんです
学校からも展示会情報も伝えているので、一般でも見ることができるフレンズデーも使って展示会に行ってみましょう
Comments